どうにも下落の流れが止まりそうにない日本株の値動き
5月29日から3日連続の下げでついに日経平均株価は終値21000円を切って終了
米中貿易問題はますますヒートアップ!
中国は米国に対してレアアースの販売を規制するなど対抗措置を発表
米ドル/円は109円をあっさり割って108,3円
復帰には当分かかるんでしょうね 汗
先週に引き続き、これ以上下がると私は購入したくなると思う銘柄です
・河西工業7256
10万円未満で配当利回り4.8%、優待を入れた総合利回りは現在で6%超はちょっと見当たらない!
株価が700円を割るようであれば一時的に反発するか?
・ブリティッシュ アメリカン タバコADR BTI
・エクソンモービル XOM
気になる株主優待情報
新設株主優待
コーアツ工業1743
100株 クオカード1000円分
権利確定月 9月
テンポイノベーション3484
100株 ジェフグルメカード3000円分
権利確定月 3月
リネットジャパングループ3556(記念優待)
100株 クオカード1000円分
権利確定月 6月
※そのまま株主優待を実施してくれる場合もあるからこのような銘柄は要チェックですね
拡充
なし
廃止・改悪
なし
私の資産推移
2019年3月1日から開始した、ドルコスト平均法と逆張りどちらが大きく資産を増やすことができるのか?その進捗です
資産推移
ドルコスト平均法

評価額 2893円(▲3.57%)
買付額 3000円
逆張り
なし
ついに条件が満たせそうなので逆張りも「買い」が入りそうです
買ったものがそのままズルズル下げる場合、買い増しをする予定
売買銘柄
株式
イオンフィナンシャルサービス8570
1695円にて買付
現在株価において配当利回り4%、来期は増配予想(70円まであり)その場合、4.13%まで上昇
さぁどこまであがってくれるのか?中長期で応援したいともいます
FX

米ドル/円を売買
この週は買付のみ
そして108円台まで下がってしまったから、なが~~~~~~~いお付き合いになりそうです 汗
豪ドル、NZドルなど大きく下げていますが、ここの下落はどこまで下がるのか見当がつかないため、当分買い付ける予定はありません
なぜなら中国に依存している部分が大きく、米中貿易問題が解決するまで安心して保有することはできないですよ!
逆に「売り」で入って下落を取りに行くのもいいのですが、マイナスのスワップポイントがついてしまうため、私にはどうも買う気になれないんですね