株主優待

【株主優待取得で失敗しない】つなぎ売り・クロス取引の始め方

・優待クロス取引で2度と失敗したくない

・株主優待が欲しくて「つなぎ売り」「クロス取引」までたどり着いたが、取引方法が分からず損失を出したくないと思っている

こんな人に見て欲しい!

 

これまで100個以上の株主優待品をクロス取引で数年にわたり続け、失敗しなくなった私が自信を持って伝えます。

コツさえつかめば超簡単!

優待クロス取引で損をしないよう、これを読んだあなたが理解できるように作った1ページ

これからの株主優待ライフの参考としてもらいたい

 

 

Contents

クロス取引・つなぎ売りとは

①ある銘柄の「買い」と「売り」を同時に同数量発注して約定させる。

(同価格の「買い」と「売り」ポジションを保有するため、株価変動による損失は発生しません)

②そのまま権利付最終日を超える。

③翌日の権利落ち日に両方のポジションを解消させる。

(これは「現渡」といった作業を行います)

 

以上となりますが、これではわかりませんよね?

それでは具体的に例を見てみましょう。

 

A社 100株 カタログギフト

権利付最終日 10月25日

権利落ち日  10月26日

 

A社銘柄の「現物買い 100株」および「信用新規売り 100株」を成行で市場が始まるまでに注文を入れます。

市場が始まり売買が成立すると、

同価格で「現物買い」と「信用新規売り」のポジションがとれています。

このまま権利付最終日である10月25日の市場が終わるまでポジションを保有しましょう。

 

あとは当日の19時ころから翌日の権利落ち日である8時ころまでに「現渡」を行えば無事、クロス取引が完了。

これでカタログギフトがゲット!といった流れになります。

※参考までに配当金はもらえません

 

 

始める前の注意点(まずはここを読んで仕組みを理解しよう)

 

・証券口座に別途、信用取引口座が必要。

・売買で使用したお金はすぐに出金できません。

・すべての銘柄には使えない(売建銘柄に制限あり)

・一部ではタダ取りなんて言われるがそれは不可

 

信用取引口座を開設しましょう

証券会社の口座を最初に開設した時の設定はほとんどが「現物取引」のみができるようになっています。

従って今回使用する「信用新規売り」を可能にするため、信用取引の口座を開設しましょう

 

しかし、もう私のブログをたくさん読んでくれた読者の方は気づいたのではないでしょうか?

 

過去の記事で、信用取引は破産するから絶対にしないで!

といいましたよね

でも大丈夫!

つなぎ売りやクロス取引のみだけを行うのであれば、破産や資産を大きく減らすことはありません。

 

売買で使用したお金はすぐに出金できません

クロス取引に限らず株式の売買で使用したお金はすぐに出金することが出来ません。

それは注文が成立しただけで、実際のお金と株式が交換されるのは2営業日後となっているからです。

従って、2営業日以降に出金することが可能になるため、突然お金が必要になったといっても困らないお金で取引することをおすすめしたい。

 

すべての銘柄に使えない(売建銘柄には制限あり)

タイトル通り、この取引を利用してもすべての銘柄に対応することはできません。

なぜならすべての銘柄が貸し出しの対象となっていないから

 

対象となる銘柄は取引内容で異なります

・制度信用取引の場合、「賃借対象」

・一般信用取引の場合、「その証券会社が指定する銘柄」

となっています。

 

そんなのイチイチわかりませんよ!って人でも大丈夫

この後に紹介する

「一般信用売りが可能な銘柄の在庫確認方法」に出てくる銘柄を選べばいいのですから

 

参考までにSBI証券において、信用新規売りが出来ない銘柄は

 

 

メニューに「信用買」「信用売」が出てきませんよ

 

タダ取りは不可、費用は少し必要

つなぎ売り・クロス取引を0円で行うことは通常であれば不可能(GMOの手数料キャッシュバックなどを使えば別ですが)

ここで必要な経費は下記になります。

・現物買い手数料

・信用売り手数料

・賃株料(株券を借りる時の貸出料 借りた日数分発生)

・配当落ち調整金(これは配当支払い日まで配当金分が拘束されるだけで最終帰ってきます)

 

ここでよく失敗するのが、

賃株料とは別に逆日歩が発生して、株主優待品の価値以上に払ってしまうこと!

 

しかし「一般信用取引」を使えば大丈夫

詳細はこの後の「失敗しないために」を参考にしてください

 

 

失敗しないために

 

・準備するお金は欲しい銘柄の株価にあたる2倍以上を事前に証券口座へ入金する

・必ず一般信用取引で行うこと

・現渡を忘れないで

・賃株料は借りた日数分発生

・配当の税金を支払って損失を出す恐れあり

 

準備するお金は欲しい株価の約2倍を事前に証券口座へ入金

欲しい株価だけでは資金不足となって注文を受け付けてくれません。

詳しく書くとややこしいため簡単に書きます。

 

成行・時間外」取引につき、株価は当日終値のストップ高で算出されます。

ここで取引に必要な費用を計算すると

現物買いは当日終値の1.2倍程度

信用売りは当日終値の0.4倍程度

合計1.6倍以上となります。

 

ギリギリでは万が一注文できない恐れもあるため、最低でも1.8倍

しかし私は余裕を見て2倍が望ましいですね

 

逆日歩で損失をださないため、信用売り(空売り)は一般信用取引で行う

信用取引には2種類あり

一般信用・・・証券会社が持っている株券を借りて取引を行う

制度信用・・・証券会社を通して証券金融会社から株券を借りて取引を行う

 

これを見れば、直接証券会社とやりとりするのかどうか?

と思いますがちょっと待ってください

実は利息がすごく異なります

 

・一般信用取引の新規売り

証券会社の在庫には上限があり、なくなれば「新規売り」ができません。

賃株料、株価50万円であれば、50円/100株/日が目安

 

・制度信用取引の新規売り

こちらは必ず「新規売り」ができます。

たくさんの新規売りが出て株不足となった場合、証券金融会社が機関投資家から現物株を調達して不足を解消させます。

この時に発生するのが逆日歩と呼ばれるものです。

賃株料、一般信用取引の半分以下

逆日歩、数百円~数万円

 

なんと、逆日歩は場合によって1万円以上となる恐れがあるため、大きな損失または高額な株主優待品へと変わってしまいます。

 

以上により、新規売り(空売り)は一般信用取引で行うことを強くオススメします!

 

 

権利落ち日の現渡を忘れないで

権利を取るため「現物買い」と「新規売り」をやったら終わりではありません。

権利付最終日の市場が終わったら、

権利落ち日の市場が始まるまでに「現渡」の操作を必ずやりましょう。

 

当たり前のことですが、これは案外忘れがちです。

※私もやってしまいます 汗

 

これを防止するには

 

 

そうです

毎日見るカレンダーや手帳へ記入するのがいいですね。

あとはスマホのスケジュール昨日で通知させたり、家族へ事前に伝えて当日教えてもらうのもいいかもしれません。

 

賃株料は借りた日数分発生します

優待クロス取引の賃株料は最低2日発生します。

 

そして賃株料の対象となる日は、受渡日・営業日・土・日・祝日すべて含まれます。

従ってあなたが想像している以上に賃株料が発生するため、できる限り権利付最終日に近いところでこの取引を実施しましょう。

 

と言われても、その日数の数え方がわかりませんよね?

そんな時は、ルーティン節約生活さんのブログが超おすすめ

 

このブログのトップページ下に「月別 おすすめ優待一覧」があります。

その詳細を確認すると、賃株日数早見表があるので参考にするといいですよ!

 

口座設定によっては配当の税金を支払って損失を出す恐れあり

クロス取引・つなぎ売りでは下記の通り配当がもらえます(支払う)が別途あります。

・「現物買い」による配当受取(税引後80%)

・「一般信用売り」による配当支払い(100%)

 

ここでよく見てください

配当受取は税引き後の80%分しかもらえませんが、支払うのは100%になっています。

 

この差額分を支払わないよう証券口座において下記の設定を事前に行いましょう。

・特定口座(源泉徴収あり・配当等を受け入れる)

・配当金の受け入れは比例配分方式

 

以上2点を必ず厳守

そうすれば自動的に損益通算されて翌年1月に還付されます。

※あなたの設定がどうなっているか?不安な人はこの後の「始め方」に記載

 

 

次はお待たせしました

実際の注文設定操作などを説明いたしますが、具体的にすすめるためSBI証券の口座を使います。

もし口座が未開設の場合、下記から事前準備をどうぞ



 

 

始め方(注文操作方法)

注文操作を入れる前に必ず確認して欲しい操作があります。

それは少し前に説明した口座設定内容が

「特定口座 源泉徴収あり+配当金を受け入れる」「比例配分方式」

以上になっているか確認することを強くおすすめします。

 

スマホのアプリでは設定できないため、PCビューで行います。

PCビューはこちら

https://www.sbisec.co.jp/ETGate

 

口座設定内容確認方法

赤丸印を「口座管理」→「お客さま情報 設定・変更」→「お取引関連・口座情報」の順番でクリック

 

その後、画面を下へスクロールして下記の様になっていれば大丈夫

 

さらに下へスクロール

 

 

以上であれば問題なし

万が一異なっていた場合、右側にある「変更」から設定変更してください。

 

 

それでは欲しい銘柄に対して、実際に注文操作を行いましょう

1.権利付最終日までに「現物買い」「信用新規売り」

2.優待権利確定後の権利付落ち日に「現渡」

 

以上2回の注文操作を見ていきましょう

 

 

権利付最終日までの「現物買い」「信用新規売り」

①現物買いで注文したい銘柄を表示

 

 

株価の現在値の横にある「現物買」をクリック

 

 

・株数を入力(恐らくほとんどが100株)

・成行、当日中、特定預りをそれぞれ選択

・最後に注文確認画面へをクリック

 

これで現物買いの操作は終了

 

②信用新規売り

これは、現物買いの時の横にあった「信用売」をクリック

 

 

・株数を入力(恐らくほとんどが100株)

・成行、当日中、一般(15日)をそれぞれ選択

・最後に注文確認画面へをクリック

 

ここで注意したいのは、

一般/日計り売建受注枠:が◎(余裕あり)または▲(残りわずか)

以上であれば注文可能

 

×(受付不可)の時は注文不可

 

これで注文操作は終了しましたが、万が一を考慮して注文確認作業をしましょう。

 

 

③注文確認

これは超簡単

取引→注文照会の順番でクリック

 

 

未約定注文一覧へ買いたい銘柄が

「現物買」「信新売(15日)」それぞれ「成行」で表示されていればokです。

 

優待権利確定後の「現渡」

①まずは「信用新規売り」の状態を表示させます

 

 

ログイン後、取引→信用返済・現引現渡をクリックすると上記の画面が表示されます。

次に対象となる銘柄の「現渡」をクリックしてください。

 

 

上記の画面が表示されたら、

・注文株数へ建株数(持っている株数)を入力(今回の場合は100株です)

→取引パスワード→注文確認画面へ

次の確認画面で間違いがなければ「注文発注」をクリックで終了となります。

 

以上でクロス取引の操作は終了

 

最後に在庫確認のルールと操作方法を説明します。

 

 

一般信用売りが可能な銘柄の在庫確認方法

その前に共通事項として、

 

・いつでも確認はできません

・当月の権利月最終日から15営業日前(証券会社によって異なる)

・営業日の19時~翌営業日15時まで(金曜日が営業日の場合、土日は確認可能)

・スマホのアプリでは確認不可、PCビューのみ可能

 

SBI証券の操作方法

ひと目でわかる一般信用の株主優待銘柄在庫確認方法【SBI証券】SBI証券の一般在庫確認の操作方法について、画面表示を例に作成しました。これを見れば簡単に誰でも操作ができるようにまとめています!...

 

GMOクリック証券の操作方法

ひと目でわかる一般信用の株主優待銘柄在庫確認方法【GMOクリック証券】GMOクリック証券の一般在庫確認の操作方法について、画面表示を例に作成しました。これを見れば簡単に誰でも操作ができるようにまとめています!...

 

楽天証券の操作方法

ひと目でわかる一般信用の株主優待銘柄在庫確認方法【楽天証券】楽天証券の一般在庫確認の操作方法について、画面表示を例に作成しました。これを見れば簡単に誰でも操作ができるようにまとめています!...

 

まとめ

 

クロス取引・つなぎ売り前に注意するのは4つ

・信用取引口座を開設する。

・売買で使用したお金が出金可能なのは2営業日後

・すべての銘柄でこの手法は使えない

・一部で「タダ取り」と言われているが、手数料・賃株料は必要

 

失敗しないための注意点は5つ

・欲しい株価の2倍を事前に取引口座へ入金する

・信用新規売りは「逆日歩」の心配がない「一般信用取引」で行う

・権利落ち日に「現渡」を行うこと

・賃株料は借りた日数分発生するため、できる限り権利付最終日に近いところで行う

・取引前に「特定口座源泉徴収あり+配当を受け入れる」「比例配分方式」に設定する

 

以上により、

ローリスク・必要最低限の費用で株主優待品をたくさんもらえればと思います。

合わせて読みたい関連記事