日本管財(9728)の株主優待内容や取得できる権利獲得月・配当推移・各指数・株価推移など、あなたの知りたい情報を写真とグラフで徹底解説
Contents [hide]
株主優待内容

・惣菜と食材 ハンバーグやカレーなど13種類
・麺類&人気調味料 そうめん、ラーメンやだし醤油など12種類
・スイーツ&ドリンク チョコレートや和菓子詰合せなど11種類
・テーブル&キッチンウェア 片手鍋やボウルなど8種類
・バラエティグッズ マット、枕や洗剤セットなど12種類
権利確定月 3・9月
100株以上の保有者に対してカタログギフトがもらえます
100株 2000円相当
※3年以上の長期保有者に対しては3000円相当になります
今ではもう見当たらない、年2回カタログギフトがもらえるうれしい銘柄のひとつですね
配当

()内は配当性向
2015年 25.0円(21.8%)
2016年 34.5円(29.7%)
2017年 40.0円(32.4%)
2018年 42.0円(32.5%)
2019年 50.0円(40.0%)
2020年 50.0円(予想)
業績
※20年は予想
各指数

現在の市場 東証1部
PER 16.05
PBR 1.44
自己資本比率 67.9%
利益剰余金 46,580百万円
有利子負債 4,678百万円
ROE 9.5%
営業CF 2,027百万円
投資CF 464百万円
財務CF 1,331百万円
時価総額 810億円
株価推移とまとめ

総合利回り 4.56%(優待価値を2000円×2として算出)
業績はゆっくりと上昇して、配当も増配を継続中
財務は自己資本比率が50%超、有利子負債が利益剰余金の1/10であり良好と言える
そして長期保有すると株主優待内容が3000円分へグレードアップ
その総合利回りは5.57%!
そしてそして、カタロギギフトが年2回もらえるめずらしい銘柄
事業内容はビル管理であり、大きく上昇しそうには見えないが逆に大きく下げることもなさそう
以上により株主優待を目的として1単元持つのはありでしょうね