株取引中の参考

株売買失敗銘柄公開 これを見たあなたに同じ過ちして欲しくない

さて失敗だらけの車選び、ならぬ銘柄選びがなくならず上手にトレードができずに困っていませんか?

私はまだまだ未熟者

従って銘柄選びは失敗することがあります

 

しかしその銘柄を改めて確認すると、ある程度傾向が見えてきました

「人の振り見て我が振り直せ」のことわざにもある通り、私の失敗を見習ってはいけないトレードの一つとして、頭の片隅において参考にして欲しい

 

株売買失敗銘柄

 

デクセリアルズ(4980)

住友商事(8053)

セガサミーホールディングス(6460)

TBK(7277)

りそなホールディングス(8308)

あかつき本社(8737)

 

以上6銘柄になります

チャートは恥ずかしくて載せていません

よければ一度確認してください

どれも上向きにはならず底辺をさまよっていますね 汗

 

買った時の心境

みなさんにもこれから紹介するようなことがあれば要注意ですよ!!

 

「カジノ関連銘柄」といった理由のみで株価が上昇する!と思いこみで買ってしまった

2015年6月頃は日経平均2万円台であり、ほとんどの銘柄が上昇して割高となり買うものがなかった。しかしポジポジ病が発病して、すぐにまた上がるだろう?と

 

少し下がったところで買ってしまった

2014年の取引が上手くいったため現金をたくさん保有。そんな時に新設株主優待が発表されたことにより割高であっても強気で購入

 

原因と対策

 

やっぱり原因を確認して、再発防止の対策をねらないとまた同じ失敗をしてしまうためこれは大事ですね

それでは原因から見ていきましょう

 

原因

マイルールを無視した

※マイルールの詳細は【割安株おすすめの見つけ方】を参照してください

 

これに尽きると思います

 

やはりルールを無視した、根拠なき強気やポジポジ病が発病するようでは売買失敗といった結果が目に見えてますね

 

対策

マイルールを徹底して根拠ある取引をする

(割安株かつ、下値不安の少ない株主優待銘柄を購入)

 

私のマイルール各基準値

PER10.0以下

PBR1.0以下

配当利回り3.0%以上

 

チャートの動きだけで底値と判断せず、ファンダメンタルズ分析をしっかり実施して下落相場の時にポジションを取らない

※この詳細は【ファンダメンタルズ分析】をご覧ください

 

そしてこの言葉をしっかりと頭の中に刻み込み、改めて明日から株売買に取り組みたい

「株は我慢」

 

最近買ってないからなぁ~

株主優待が新設されたからなぁ~

 

これではダメですね

株取引は平日であればいつでもできます

毎回売買するのではなく、一瞬のチャンスを逃さないよう銘柄の値動きを監視しているだけでも市場に参加しているんですからね

この監視もひとつの楽しみと思わなくちゃ

 

まとめ

根拠なき取引は失敗の元

必ず自分でルールを設定

そのルールに従って感情移入せず、機械的に売買ができなければいけない

マイルールの条件にあったものが合っても、ファンダメンタルズが悪ければ根拠なく下がるため、相場が落ち着くまでは「見てるだけ」に徹しましょう!

ABOUT ME
マッスルトレーダーベイマックス
プライム企業で34年勤務(設備系管理職) 筋トレをこよなく愛するサラリーマン 2010年から株式投資を開始し、配当と株主優待を中心に多数保有 年間1000万円の配当収入を目標に、仕事と投資の両立を実践中 元現場管理のリアルな視点で、投資にも「地に足の着いた考え方」を持ち込みたいと考えています 。 保有資格 FP3級
合わせて読みたい関連記事

POSTED COMMENT

  1. 株屋けむし より:

    相場で儲かっている方たちの投資方法などを読んでいますと、PERやPBRはあまり参考にならないような気がします。
    私も、それほど儲かってはいませんが、PERなどは全く見ません。

    一度決められた売買指標は、一定期間、仮想売買で検証してみることを強くお勧めします。

    よけいなおせっかいですみません。

    • セブ602 より:

      株屋けむし 様

      コメントありがとうございます
      おせっかいではないですよ

      一定期間の検証、大事であり色々なやり方があると思います
      トレード手法のひとつとして参考にさせてもらいます

セブ602 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください