ここではヤーマン(6630)の株主優待内容や取得できる権利獲得月・配当推移・各指数・株価推移など、あなたの知りたい情報を写真とグラフで徹底解説
Contents
株主優待品
権利確定月 4月
100株以上の保有者および保有年数に対して自社製品がもらえます
保有株数 | 2年未満 | 2年以上 |
---|---|---|
100株 | 5000円相当 | 10000円相当 |
500株 | 14000円相当 | 20000円相当 |
100株 1年未満
その他
ヒアルロン酸シルクアミノ2袋セット
100株 1年以上
その他
ファンデーションセットB(Aのグレードアップ版)
500株 1年未満
その他
アセチノメガシェイプ
500株 1年以上
その他
ファンデーションセットE
これより下は2018年にいただいた自社製品です
100株 ミネラルエアースターターセット(13000円相当)
500株 H/Cポーテ ピュア水素水スチーマ飲用ボトルセット(46000円相当)
配当
()内は配当性向
2014年 3,6円(95.5%)
2015年 3,6円(67.4%)
2016年 3,6円(35.3%)
2017年 7,2円(18.0%)
2018年 7,6円(12.8%)
2019年 8,1円(11.8%)
2020年 3,6~8,4円(予想)
業績
年度 | 売上高 | 経常利益 | 一株益 |
---|---|---|---|
15.04 | 13,363 | 514 | 5,3 |
16.04 | 16,310 | 1,002 | 10,2 |
17.04 | 19,969 | 3,533 | 39,8 |
18.04 | 23,030 | 5,345 | 59,6 |
19.04 | 28,000 | 6,360 | 70,6 |
20.04 | 31,000 | 6,790 | 75,3 |
※20年は予想
各指標
現在の市場 東証1部
PER 12.3
PBR 3.48
自己資本比率 73.8%
利益剰余金 11,616百万円
有利子負債 696百万円
ROE 32.7%
営業CF 3,047百万円
投資CF ▲419百万円
財務CF ▲897百万円
時価総額 567億円
株価推移とまとめ
インバウンド効果により2016年に火が付き売り上げが2倍
そしてもっと驚くのは経常利益!これがナント10倍
従って株価は大爆発
化粧品などは原価が安いから売れたらとんでもなく儲かるんでしょう
似たような銘柄でファンケル4921も株価は上がっていますからね
今は反動で下落してしまったのですが、円安方向へとすすめば株価3000円も夢ではない???
それまでゆっくりホールドして、優待品を毎年もらいながら応援したいと思います