2018年2月13日に新設された株主優待銘柄の西部電機は、株主優待と企業内容からお買い得な銘柄か?
そして安心して保有できるかを調べ検討した結果を私なりにまとめ記載しました
Contents
株主優待内容
3月権利
100株以上の保有者に対してクオカード1000円分がもらえます
株主優待制度新設の目的は、「株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を向上させ、より多くの株主様の中長期的に保有していただけること」となっています
業績
単位(百万円)1株は円
業績 売上高 経常利益 1株益 1株配当
2013.3 15,996 1,158 43,4 9
2014.3 17,518 1,629 61,0 15
2015.3 15,960 1,129 41,1 12
2016.3 18,512 1,338 54,0 14
2017.3 24,019 1,595 27,0 14
2018.3 22,914 2,202 99,6 30
2019.3 29,200 2,910 127,4 30~38
2020.3 28,000 2,470 108,9 30~32
※2019,20年は予定
投資指標と財務
現在の市場 東証2部
PER 18.59→7.69
PBR 0.70
自己資本比率 56.7%
利益剰余金 11,117百万円
有利子負債 416百万円
ROE 7.4%
営業CF 4,121百万円
投資CF ▲99百万円
財務CF ▲237百万円
時価総額 149億円
まとめ

株主優待新設時の株価は良かったのですが、米中貿易問題が要因でしょう年末に向けて株価は2/3にあたる800円まで下落
今は少し復帰したけど、貿易問題が解決するまでは難しいか?
以下、株主優待新設時に私が評価した内容です
総合利回り 1.88%
割安株ではない
財務はいい
中国向けに今後も伸びそうな感じ
東証2部の新設株主優待銘柄はお楽しみが考えられる気になる存在
総合利回りがもっとよければ欲しいんだけどなぁ~