昨今の猛暑はすごい!
気温の高いところは38度まで上昇
このまま地球温暖化が進行すると蒸発してなくなってしまうんじゃないか?と心配しているセブ602です
今回は中々上昇しない日本株
しかし、昨今の下落の波に飲まれ割安株となったが、今後はリバウンドで上昇が期待できるんじゃないかなぁ~? と私が判断した5万円以下の銘柄をピックアップしました
ランキング基準
配当利回り3%以上
株主優待はあるか
※配当利回りは2016年8月5日の終値を参考に算出したものを2017年2月15日に見直しました
それでは早速、行ってみましょう
Contents
10位 丸紅8002
株価480.7円
配当 19円(配当利回り3.95%)
PER6.43 PBR0.63
株主優待無し
有名な商社株、しかし原油価格の下落につられて株価は低迷中
しかしこのまま底辺をさまようには思えない
配当性向も25%へと上がった
今後に期待できる長期で保有したい銘柄
9位 あかつき38737
株価369円
配当 8円(配当利回り2.17%)
PER15.12 PBR0.75
株主優待 クオカード(3・9月)
100株 クオカード500円分
500株 クオカード1500円分
1000株 クオカード3000円分
株価は元気なく下落中
以前は3位で発表していたのですが下げたまま上がってこないため、順位を変更
配当利回り3%以下で記載しているのはがんばってほしいため、あえて載せました
8位 京阪神ビルディング8818
株価 495円
配当 16円(配当利回り 3.23%)
PER8.35 PBR0.49
株主優待 お米券1kg(3月)
100株 1kg
1000株 5kg
5000株 10kg
少しずつではあるが売上、経常利益が上がり配当も少しずつ増配
の事業で大きく上昇は見込めないと思いますが、逆に大きな下落もないと思われる
この利回りなら100株保有して長く応援したいひとつではないでしょうか
7位 タマホーム1419
株価 472円
配当 15円(配当利回り 3.18%)
PER28.43 PBR1.07
株主優待 グループ優待割引券またはクオカード(5.11月)
100株 クオカード500円分または1%割引券
1000株 クオカード500円分または2%割引券
10000株 クオカード500円分または3%割引券
総合利回り5%超とすごくいい
しかし2015、16年と純利益がマイナスであり財務が良くないため深追いは禁物か?
6位 JXホールディングス5020
株価 362.9円
配当 16円(配当利回り 4.41%)
PER7.24 PBR0.6
株主優待 なし
原油が安いため現在の株価は超割安となってしまった
この原油安問題がなくなった時は逆に割高となりそうな予感
気になる銘柄の一つ
5位 グランディハウス8999
株価 420円
配当 14円(配当利回り 3.33%)
PER6.57 PBR0.7
株主優待 なし
11期ぶりに最高益を達成
受注も順調で来期も期待できそう
そして連続増配と勢いがあるため、気になる銘柄のひとつ
4位 THEグローバル社3271
株価 453円
配当 17円(配当利回り 3.75%)
株主優待 廃止(以前はクオカード1000円分もらえました)
PER6.15 PBR0.94
450円を軸に株価は上下しているように見えます
しかし財務が悪い!
従って以前に株主優待は廃止されたんでしょうね
配当性向30%以下なので大きな減配はないと思うのだが深追いは禁物でしょうね
さぁ、次はいよいよ気になるベスト3の発表です!
3位 CIJ4826
株価 456円
配当 14円(配当利回り 3.07%)
PER7.24 PBR0.6
株主優待 クオカード(12月)
100株 クオカード500円分
500株 クオカード1000円分
1000株 クオカード2000円分
5000株 クオカード3000円分
自己資本比率が79.2%、有利子負債はほとんどなし
6月権利の1ケ月前程から株価が上昇する傾向にあります
従って、毎年4月頃に先回りして買うのが面白とかもしれません
以前は5位にランクインしていましたが、この株価の動きは面白いので3位にしました
2位 みずほフィナンシャルグループ8411
株価 162.4円
配当 7.5円(配当利回り 4.62%)
PER6.88 PBR0.5
株主優待 なし
今年1月に発動したマイナス金利により株価は大きく下落
しかし先月にマイナス金利は拡大しないとの発表により株価は少しずつ持ち直している
今の配当利回りなら是非保有したい銘柄ですね
1位 りそなホールディングス8308
株価 418.1円
配当 19円(配当利回り 4.54%)
PER6.08 PBR0.59
株主優待 りそなポイント付与(3月)
100株 20ポイント
500株 25ポイント(以下100株ごとに5ポイント増)
4000株 200ポイント
※毎月付与されるため実際は12倍としてください
ここも同じく今年のマイナス金利で株価は大きく下落
しかし第一四半期の発表がよかったのか、株価は上昇
配当も増配となっている
株価復活に期待したい銘柄ではないでしょうか?
まとめ

さて今回のランキング、
投資資金が低く配当利回りがいいものを探すための参考になるような銘柄はありましたか?
私基準であるため、賛否両論色々あると思いますが今後の参考にしていただければと思います
今回の銘柄探しは証券口座において無料で使えるすご~~~く便利なスクリーニング機能を利用しました
なんだその機能は?って方は【永久保存版】割安株やお宝銘柄はあのスクリーニング機能を使えば即発見!をご覧ください
その他、これ以外にも株主優待をメインにしたランキングおすすめ株主優待ベスト10をランキング形式で発表にお宝銘柄が隠れているかも?