6月の株主総会は無事終了
そして配当や多くの株主優待をもらいうれしくなった気分の人は多くなかったですか?
私もうれしかった一人です
人気ある株主優待品の見分けの目安として、YAHOOのアクセスランキングBEST5は今お買い得かどうか私なりに調べてみました
総合利回りは100株(最低取得株数)にて算出しています
7月の株主優待は2番目に少ない25社
権利付最終日は26日(水)
※これを参考にして損失が発生した場合の補償はいたしかねます
Contents
5位 鳥貴族3193
株主優待内容
1・7月権利
保有株数に応じて食事券がもらえます
100株 1000円分
300株 3000円分
500株 5000円分
※100株を1年間保有すると2000円分もらえることになりますね
投資指標と財務
PER 34.38
PBR 5.06
自己資本比率 48.3%
利益剰余金 2,946百万円
有利子負債 1,488百万円
配当 8円(配当利回り0.31%)
評価
総合利回り 1.09%
割高株
財務はボチボチ
2014年から配当を開始して増配を継続中、業績も右肩上がりでいい
しかし26万円の投資で総合利回り1%、飲食系でも低い利回り
もっと飲食系が欲しい人には、安価で総合利回りのいい「すかいらーく」の方を私はおすすめしたい
従ってここは様子見がいいのではないでしょうか?
4位 丸善CHIホールディングス3159
株主優待内容
7月権利
保有株数に応じて、全国の丸善・ジュンク堂書店の店舗で使える商品券がもらえます
100株 1000円分
500株 2000円分
2000株 3000円分
3000株 4000円分
4000株 5000円分
5000株 6000円分
投資指標と財務
PER 37.53
PBR 0.98
自己資本比率 25.9%
利益剰余金 17,568百万円
有利子負債 49,209百万円
配当 0円(配当利回り0%)
評価
総合利回り 2.74%
割高株
財務は悪い
業績は一定で変化なし、ネットが普及して今は実店舗による本の販売は厳しく今後も明るい兆しが見えない
無配の株主優待にいいことなし
ここも見てるだけの方が無難ではないかと思う
3位 ジャパンミート3539
株主優待内容
7月権利
保有株数に応じて精肉関連商品がもらえます
100株 2000円相当
500株 3000円相当
1000株 5000円相当
10000株 10000円相当
投資指標と財務
PER 20.52
PBR 2.42
自己資本比率 60.8%
利益剰余金 15,922百万円
有利子負債 3,605百万円
配当 20円(配当利回り1.06%)
評価
総合利回り 2.12%
割高株
財務はボチボチ
業績はしっかりと上がり、2016年4月に上場してから株価もいいですね
先月27日にあった「書類送検」で株価は一時的に落ちましたが、すぐに復帰
総合利回りがもっと良ければ欲しいと思うが、今回はパスかな
2位 タカショー7590
1・7月権利
100株以上の保有者は保有株数に応じて下記の商品がもらえます
株主特別販売カタログ・自社オリジナルカレンダー・自社イベン招待(1月のみ)
100株以上
ガーデングッズ(1月のみ)
200株 500~1000相当
500株 1000~3000円相当
1000株 3000~10000円相当
投資指標と財務
PER 19.86
PBR 0.73
自己資本比率 38.5%
利益剰余金 4,158百万円
有利子負債 5,634百万円
配当 10円(配当利回り2.31%)
評価
総合利回り 2.31%
割高株
財務は良くない
今年1月に減配(17→6円)を実施
株価は少し復活したが、もらって嬉しい上げて喜ばれるような内容ではありません
いい材料がないことからここも見送りが無難でしょう
1位 バロッジャパンリミテッド3548
株主優待内容
1・7月権利
100株以上の保有者に対して、自社店舗および通販サイトで利用できる2000円相当のクーポン券がもらえます
投資指標と財務
PER 10.44
PBR 2.63
自己資本比率 43.0%
利益剰余金 746百万円
有利子負債 10,557百万円
配当 38円(配当利回り3.1%)
評価
総合利回り 4.73%
割安株
財務は良くない
売上高は着実に増えている
しかし2016年10月に上場してから株価はなぜか下落中
ハニーズのように1000円台をウロウロするか?
それともアダストリアのように3000円台まで上昇するか?
ちょっと気になる銘柄
財務は良くないため、株価10万円なら100株買って長い目で応援したひとつ
まとめ

BEST5の内、欲しいと思うのは1位のバロックジャパンリミテッドだけでした
財務が悪く(自己資本比率50%以下、有利子負債が利益剰余金を上回っている)総合利回り2%なら無理して取り行くのは損する確率の方が高いですね
さて来月8月は96社あるため、それなりにいいものはあるかな?