みなさんこんにちは
ここのところ週末は仕事でどうもブログ更新に力が入らないセブ602です
1月はトランプ大統領が誕生して株価や為替は激しく上下しているため、緊張の日々を送っている人って多いんじゃないでしょうか?
私もそんな一人です
今後どうなるか気になりますが、トランプさんは商売人!
そしてそれを成功させた人なので、すぐに大暴落へと導くような失敗はしないと私は思っているのですが・・・
さて2017年2月の株主優待は全部で134社
その中からできる限り割安株、さらにはもらってうれしいと思った7社を選んでみました
参考までに今月の最終権利取得日は23日(木)です
※これを参考にして損失が発生した場合の補償はいたしかねます
Contents
エコス7520
株主優待内容
自社買い物券またはお米
100株 3000円分またはお米2kg
1000株 10000円分またはお米4kg
10000株 20000円分またはお米8kg
最低取得金額
1204円×100株=120400円
選定理由
PER8.42 PBR1.25 につき割安株と判断
金券の場合の総合利回りは3000円相当が2回もらえるため、驚異の7%
※私は関西在住につきお米2kgが2回となるのが残念!
ただし財務は自己資本比率が24.5%、有利子負債が利益剰余金の3倍と多いため、業績が悪くなると改悪や減配による株価下落が考えられるため、長期保有は禁物か?!
アダストリア2685
株主優待内容
商品引換券
100株 3000円相当
200株 5000円相当
2000株 10000円相当
10000株 20000円相当
最低取得金額
2869円×100株=286900円
選定理由
PER11.67 PBR2.53 につき割安株に近いと判断
財務が自己資本比率62.7%、有利子負債はあまりない
昨年9月に2133円まで下落したが、今は3000円台付近まで復帰したのも頼もしい
権利一か月前に来て、移動平均乖離率が▲5%超えの下落となったため、反発に期待できる
コーナン商事7516
株主優待内容
自社商品券
100株 1000円相当
※1000株まで100株ごとに1枚もらえる
自社店舗のない都道府県の株主には自社取扱商品が送られます
最低取得金額
2111円×100株=211100円
選定理由
PER11.81 PBR0.77 につき割安株と判断
2013年頃、一時的にお騒がせをして株価は低迷をしていましたが2014年7月頃から株価はゆっくりと上昇、そして配当は2015、16、17年と増配中で好感が持てた
またこの金券はおつりがもらえるため、小額で何か購入しておつりをたくさんもらう!といった現金へ換金できるのもいいですね
イオンモール8905
株主優待内容
ギフトカードまたはカタログギフト
100株 3000円相当
500株 5000円相当
1000株 10000円相当
その他、長期保有制度あり
3年以上継続保有の場合、別途イオンギフトカードがもらえます
1000株 2000円相当
2000株 4000円相当
3000株 6000円相当
5000株 10000円相当
最低取得金額
1622円×100株=162200円
選定理由
PER13.66 PBR1.16 につき割安株に近いと判断
イオンは全国で建設ラッシュ継続中につき売り上げはまだ見込める
そんな中で4年ぶりの増配、一時と比べれば株価に元気はありませんが数年後には3000円台も期待できるんじゃないかなぁ~と長期で応援したいひとつ
DCM3050
株主優待内容
自社ブランド商品
100株
※優待品に代えて社会福祉貢献活動団体への寄付もできます
最低取得金額
989円×100株=98900円
選定理由
PER12.93 PBR0.79 につき割安株に近いと判断
財務はボチボチ
自社商品が色々とたくさんもらえるのはうれしいので選びました
MORESCO5018
株主優待内容
2000円相当の神戸市物産品
100株
最低取得金額
1706円×100株=170600円
選定理由
売上がゆっくりと上昇して配当も2年に1回程度増配を実施
原油価格に連動して2016年6月に1045円まで下落したが、今は原油価格が50ドル以上で落ち着いたように見えるのでここはもう大丈夫か?
その他、以前はクオカード1000円分が年2回もらえたのですが昨年12月にこの内容へと変更(価値は変わらず)
イオン北海道7512
株主優待内容
買い物券(100円分)
1000円以上の買い物で1枚利用可能
100株 25枚
1000株 50枚
2000株 100枚
その他、500株以上でイオンラウンジ利用カードがもらえます
最低取得金額
605円×100株=60500円
選定理由
残念ながらここは割安株ではありません
しかし株価10万円未満で総合利回りが5.8%はちょっと見当たらないのでイオン8267と併せて長期で持ちたい
財務は全く良くないですが、筆頭株主はイオンにつき倒産の心配も考えられないため、長期で保有したいひとつです
まとめ

みなさんいかがでしたか?
先月と違い、もらってうれしいものがたくさんあったように私は思えたのですが・・・
さぁ来月は一年で株主優待ファンの一大イベントである3月です
どれだけの株主優待をお得にゲットできるか?
今から楽しみですね
株主優待取得について見直すと、実はこんな方法もあった!
なんて見落としているかもしれません
そんな見落としをなくすために【株主優待で株式投資を始めたい人へ】おすすめな得するもらい方やメリット、制度の内容まで一度見るとわかるように解説をご覧いただき少しでも上手にゲットしてもらえたらと思います