みなさんあけましておめでとうございます
いよいよ2017年もスタート
昨年の株価は上下に動く波乱の年でしたが、終わってみれば0.4%とちょい上げだったんですね
今年はどんな年になるのか・・・
1月3日現在の相場を確認すると
米ドル/円 118.0円
CME日経平均先物 19300円
NYダウ先物 19835ドル
ナント、どれも大きく上げてるじゃないですか
ここ数年の大発会は「下げ」スタートでしたが、今年は期待できそうですね
さて気になる2017年1月の株主優待は29社と少なめ
そんな中から、割安株で取ってみてもいいかな?と思われるものを3社
次に割安ですが、頂けるものはまぁまぁかな?と思われるものを3社紹介したいと思います
参考までに今月の最終権利取得日は26日(木)です
※これを参考にして損失が発生した場合の補償はいたしかねます
取ってみてもいいかな編
Contents
丸千代山岡家3399
株主優待内容
ラーメン無料券(620円分)
100株 2枚
500株 4枚
1000株 6枚
最低取得必要金額
1238円×100株=123800円
選定理由
PER8.99 PBR1.98 につき割安株と判断
経費削減などを上手にこなし「最高益を連続更新」はいいですね
ただし財務が自己資本比率28.7%、有利子負債が利益剰余金の約3倍あるため、あまりよくないので長期保有はしないほうがいいかも?
シーアールイー3458
株主優待内容
クオカード500円分
100株 1枚
最低取得必要金額
1509円×100株=150900円
選定理由
売上高、経常利益が着実に増えている
そしてPERが6.44%につき超割安株
総合利回り2%ですが、1月の数少ない割安株なので株主優待ファンなら持っておきたいひとつか?
オーエムツーネットワーク7614
株主優待内容
自社オリジナル商品の30%割引券販売
100株
最低取得必要金額
1248円×100株=124800円
選定理由
PER7.96 PBR0.8につき割安株
財務が自己資本比率72.4%、有利子負債はほとんどなし
また7月権利である3000円相当の商品が魅力的(ただし権利取得には500株必要)
そして特定株が74.2%であり、外国勢はほとんど占めていないため、下落に強いと考えられる
資金に余裕があるなら欲しいひとつ
次にまぁまぁ編
これらの選定理由はひとつ
私基準の割安株だったから選定しました
ストリーム3071
株主優待内容
優待割引券1000円分
100株 1枚
2500株 3枚
5000株 5枚
最低取得必要金額
132円×100株=13200円
クロスプラス3320
株主優待内容
自社グループ商品またはクーポン券
抽選で10名に30万円相当の旅行券
100株 3000円相当
500株 5000円相当
1000株 10000円相当
最低取得必要金額
613円×100株=61300円
バロック3548
株主優待内容
2000円相当のクーポン
100株以上
最低取得必要金額
1271円×100株=127100円
まとめ

みなさんいかがでしたか?
1月に株主優待を実施している会社は少ない
そして欲しくなるような物も少ないさみしい月なんですねぇ~
資産を増やすのが1番の目的なら、これは仕方ないことかな 笑